・情報通信技術を活用した教育振興事業(7/1)
IE-Schoolの企画会議に出席.午後は欠席.
・江東区立毛利小学校(7/1)
1人1台PCが入る前に何をすべきかの講演
・NHK「しまった!」番組委員会(7/3)
15回分の番組内容等について意見交換
・JSET全国大会締切(7/5)
今回はなんとか原稿を出せた
・新潟県立教育センター(7/6-7)
教育の情報化全般に関する講演
・教育同人社打合せ(7/8)
教材等について
・学校情報システムによる学校経営支援研究会(7/9)
今年度最初の会議.今年は成果を発表していく.
・高次な学力育成に資するICT活用研究会コア会議(7/11)
今年の成果について確認
・チエル打合せ(7/12)
教材管理の方法について
・NGK打合せ(7/13)
動画クリップをどのようにデジタル教科書に組み込むか
・江東区立小名木川小学校(7/13)
卒業生の三好君の初研究授業.おめでとう!
・文科省で情報関係の打合せ(7/14)
・中教審に出席(7/14)
・北海道における教育の情報化に係る指針検討会議(7/15)
不慣れな座長業務をなんとかこなす
・JSET編集委員会(7/16)
・三好君・澤田君来研(7/16)
研究室の掃除もお願いしつつ,近況を聞いた.頑張っているね.
・オーエス打合せ(7/19)
新型のマグネットスクリーンを見せてもらう.JAET大会への協力依頼.
・NHK for School ICT活用ワークショップ打合せ(7/19)
8月に松山で行う会の打合せ.
東京に来たからか,歳を取ったからか,仕事量が多くて,ルーティーンでこなせる量を超えていた.毎日無理をして結局調子が悪くなる日々だった.うまく成果に結びつけないと忙しいだけに終わってしまうと反省した1ヶ月であった.