やっと一息ついたのでまずは6月後半の振り返り.
・富山県立魚津高等学校の先生方来研(6/15)
1人1台PCについての相談
・春日井市立高森台中学校(6/16)
田中校長のリーダーシップで順調なスタート.さすが.
・笠岡市立笠岡小学校(6/17)
確かな学力をつけるために少しでも貢献できれば.
・New Education Expo大阪(6/18)
1人1台PCが円滑に進むために何が必要か,登壇者の意見が一致.
・墨田区教育委員会(6/21)
デジタル教科書と動画クリップを活用する授業実践のお願い
・江東区立小名木川小学校(6/22)
あらゆるパターンで1人1台PCの実践をする学校.今年も実践スタート.
・文科省で打合せ(6/22)
偉い人方々に囲まれて打合せ
・安中市立松井田小学校(6/23)
秋の視聴覚大会に向けて授業参観と講演
・相模原市立総合学習センター来研(6/24)
情報モラルガイドブックづくりについて打合せ
・「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会」基本問題検討WG(6/24)
プレゼンの準備が大変だったけど,うまくいって安堵.
・高次な学力育成に資するICT活用研究会(6/24)
どのように思考力等を育成するかガッツリ議論
・武蔵野の会(6/24)
虎ノ門のビルで綺麗な夜景を見ながら勉強.
・VHS(6/25)
毎度同じく,目標・活動・内容の話をする.
・上海(6/26-29)
華東師範大学,上海師範大学などを訪問して研究会.プレゼンもした.
・小金井市研修
地元の教員研修にデビュー
ということで,体力の限界だった.