はじめまして!本日の担当は自主ゼミ3年の伊藤なるみです。
4月も最終日となりました。大学ではだんだんと新歓の時期が終わりに向かい、新入生も新たな生活に慣れてきたように思われます。
私自身の生活も、4月下旬に甥っ子が生まれたことで一変しました!以前は力を入れていたアルバイトをセーブし、今は甥っ子が可愛くて可愛くて、「少しでも早く学校から帰ろう」と思う毎日です。
SNS等に甥っ子の写真をアップすると、大学の友達からの反応が大きく、やはり学芸大生は子どもが好きな人が多いのだなと改めて感じました。
さて、4/14に武蔵野の会が開催されました。今回は記念すべき第20回で、参加者は過去最多の人数でした。そのため、学生チームは狭い部屋に机と椅子をどのようにセッティングするか試行錯誤しました。その結果がこちらです。↓
ぎっしりですね!!3月の仲間さんの日誌に掲載されている普段の写真と見比べていただくと一目瞭然かと思います。
会では今回も多くの学びを得させていただきました。平成30年度も始まったばかりでしたが、児童生徒の生活・学習の習慣づけや、新たな職場やチームでの取り組み等、興味深いお話を伺うことができました。貴重な学びの場をありがとうございました。次回の開催は6月と少し先になりますが、学生としても毎日成長して武蔵野の会に参加したいと思っています。毎日1行でも前に進むこと、これが私の次回までの目標です。5月もよろしくお願い致します!