三好です。
2月12日には、午前中に卒論発表会、午後にポスター発表会がありました。
卒論発表会では卒論をプレゼンにまとめたものを発表しました。
ポスター発表会では1枚のポスターを掲示し、皆様の質問に資料も用いて説明をしました。
この1年間、高橋先生にご指導頂きながら行った研究を、
この4ヶ月程で卒論、抄録、プレゼン、ポスターにまとめました。
研究は一つのものでも出力先が違えば表現の方法は全く異なり、
それぞれに合った伝え方があることを知りました。
そして時間をかけた分、それは自分にかえってくることも知りました。(反省も込めて!)
堀田先生を始め、情報研の先生方、いつもお世話になっている県外の先生方からは
卒論ラストスパートの時期に多くの救援物資を頂きました。
この時期というのは先生方も大変お忙しいはずで、
そんな中で僕たちのことを気に掛けてくださり本当に感謝の思いでいっぱいです。
本当に有難うございました!!
三好「日英の情報教育カリキュラムの比較」
岡島「タブレット端末を用いた学習評価システムのユーザビリティ調査」
長勢「教員による指導法の違いが児童の漢字学習の達成度に及ぼす影響」
鹿島「小学校算数科指導者用デジタル教科書における拡大提示に関する調査」
今でしょ米村「タブレット端末の環境構築と授業分析~~附属小・芝園小」
3年生も、調査してきた成果をポスター発表会で掲示しました。
その日の夜には宴会、そして最後にはお世話になった高橋先生に贈り物をお渡ししました。
顔が真っ赤ですみません。